目の病気について
目が不快
【疲れる】
疲れ眼とは、一時的な目の疲れをいいます。
これは、一晩ゆっくり眠るなど、十分な休養をとることで回復します。
眼精疲労とは、十分に目を休ませても目の痛みや頭痛、かすみなどの症状が残ったり、すぐに目の疲れがでてきたりするものです。
眼精疲労の原因は、
など、さまざまです。
1は、めがね、コンタクトレンズを適切に処方することで改善する可能性があります。
2については、ヒアルロン酸の点眼などで乾燥を防ぐのが効果的です。
3、4については生活習慣の改善が第一ですが、ビタミン剤や調節麻痺剤等の点眼も効果的です。
【痛い、ごろごろする、赤い、充血する】
a. 充血を伴うことが多い、目の痛み、違和感の原因としては、
- 結膜の障害(結膜炎)
- 角膜の障害(角膜びらん、角膜炎、角膜潰瘍)
- まぶたの炎症(眼瞼炎、麦粒腫、急性霰粒腫)
- 逆さまつげによる、結膜、角膜の障害
- その他、ぶどう膜の炎症、急性緑内障発作などで眼圧が上昇している場合には吐き気を伴う場合もあります。
b. 目の奥が痛くなる原因としては、
- 眼精疲労
【痛み、違和感がないのに目が赤い】
【乾く】
見え方がおかしい、見づらい
【見えにくい、かすむ】
見えにくい、かすむといった症状がある場合には、
- ピントがうまく合わない近視、遠視、乱視などの屈折異常
- 年をとって調節力が低下する老視
- 視機能の発達がなんらかの異常でさまたげられてしまった弱視
- 目の使いすぎによって、一時的に近視がすすんだ調節緊張
- 水晶体が濁ってしまった白内障
- 視野がせまくなる緑内障
- 網膜はく離や糖尿病網膜症などの網膜硝子体の病気
- 視神経炎など視神経の病気
- 虹彩、毛様体、脈絡膜の炎症であるぶどう膜炎
その他いろいろな病気の可能性があります。
めがねを調整すればよいもの、点眼治療のできるものから、緊急手術の必要なものまでさまざまな病気が考えられますので、できるだけ早く眼科を受診してください。
【まぶしい】
まぶしさを感じる場合には、充血、目やにを伴う角膜炎、角膜潰瘍など角膜の病気、充血を伴って、視力も低下するぶどう膜炎などがあります。
また、初期の白内障では視力が低下するまえにまぶしさを感じることもあります。
